インターン奮闘記

はじめまして、今回、橋本しょうへい議員のもとでインターンをさせていただいている金子 果歩です。

インターン活動も終盤、初期の活動を振り返りたいと思います。

1/30(日)は町田市の薬師台、能ヶ谷にてそれぞれ午前午後に分け、ポスティングを行いました。町田市議会議員選挙に橋本議員とご親交のある渡辺さとしさんが出馬されるということで、そのボランティアとして参加し、手塚よしお衆議院議員の秘書である細貝さんに同行しました。担当した地域は、住宅街かつ行ったタイミングが日曜日ということで、人通りはそれほどありませんでした。したがって地域の方々と接する機会もあまり多くなかったのですが、地域の特徴を知ることができました。どのような順に家々を回れば効率的なのか、その地域で認知度を向上させるためにはどんな手段が効果的かなど、「考える」ことが肝要 であると改めて実感しました。今までにアルバイトなどでポスティングをした経験は一切なく、また土地勘のない場所だったため、疑問や判断がつかないことがいくつかありました。 その場合、自分では決められないと思った段階で早急に指示を仰ぐことが重要だと学びました。

2/9(水)、2/12(土)は町田市野津田町周辺にてポスターの貼り替えを行いました。橋本議員に車を運転していただき、私はリストに沿って次の目的地を調べるなどの作業をしました。 リストに載っている場所以外にもポスターは貼ってありましたので、臨機応変な対応を求められました。ポスターを貼り替えるという単純で簡単そうな仕事でも、当初思っていたよりあたふたしてしまい、移動中もずっと作業をしていました。どうしたらつぎの行動へスムーズに移行できるのか、考えながらの2日間でした。ポスティングにも当てはまるのですが、簡単な作業内容は、時間をかければできるのは当たり前で、それをいかに時間短縮するのかが大切であると感じました。また、ポスターの貼り替え自体もポスターそのものが大きいことも相まって少しコツが必要で、アドバイスをいただきながら少しずつ改善に努めました。終盤では上達した、と思いたいです。
2/13(日)は町田市議会議員選挙初日でした。選挙事務所で政策チラシに証紙を貼り、鶴川駅駅頭にて政策チラシ配布を行いました。初日ということで、本当に多くの方々が応援にいらっしゃいました。駅頭活動では初めて政策チラシを配る、ということをしました。あいにくの雨でしたが、どうしたら受け取ってもらいやすいのかなどを考え、ご指導をいただきながら活動をしました。
町田市議会議員選挙では、普通では体験することのできない選挙の裏側を体験しました。選挙権を得てからまだ2回しか投票に行くチャンスはなく、当事者としての意識は芽生えかけ、公約を確認することでいっぱいいっぱいだった私にとって、より選挙そのものに対する関心が高まる、印象的な期間でした。
町田市での活動のほとんどは橋本議員とご一緒させていただき、選挙に関する基礎的な部分から、果てはダイエー勤務時代のことまで、幅広くお話を聴きました。実際に仕事ではどんなことを考え、比較しながら検討していくのかや、先々を考えて聞かれるであろう質問の答えを用意しておくなど、就職してからのみならず、これからの大学生活(サークル、ゼミなど)で活かすことのできるお話もしていただきました。社会に出たあといきなりやろうと思ってもできることではないので、今のうちからその力をつけていきたいと思います。貴重なお話をいただき、本当にありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です