インターン奮闘記③

はじめまして。橋本しょうへい議員の下でインターンをさせて頂いている川邉真帆です。
インターンが始まってから1ヶ月半が経過し、全く実態を知らなかった行政の世界が、少しずつ分かってきました。そんな、まだまだ行政初心者の私が、最近の活動を2つご紹介させていただきます。

3/1(月)は学芸大学前駅周辺にて、ポスティングを行いました。学芸大学駅周辺は、オシャレな飲食店が多く立ち並び、若者が多い印象でした!ポスティングは単純作業ですが、地域の様子を知ることができる点で魅力的です。

3/5(金)は国会議事堂を見学しました。国会議事堂はテレビに映った外観を今まで何度も見てきましたが、中を見学するのは小学生以来でした。外装だけでなく、内装も歴史ある荘厳なデザインで、昭和11年に完成したとは思えないほど綺麗でダイナミックでした。また、手塚よしお衆議院議員の秘書である細貝さんが国会に関する様々な豆知識を披露してくださいました。衆議院中庭にある池は、かつて馬の水飲み場として機能していたこと、4階までしか行けないエレベーターに7階を押すボタンがあること、大理石の壁にはアンモナイトの化石があること、、、などなど普段はなかなか触れられない国会の裏側に触れることができました。

3/22(月)は中目黒駅にて、久々の駅頭活動を行いました。西崎つばさ議員と共に政策チラシを配布し、朝早くから多くの方々にチラシを受け取ってもらいました。挨拶や演説に耳を傾けてくれる方もいらっしゃり、とても有意義な初めての駅頭活動となりました。

インターン活動をしていると、政治の仕事は意外と地道なものなのだと感じます。”政治”と聞くと国会で見られるような派手な政治をイメージしがちですが、ポスター貼りやポスティングといった根気のいる作業も多いです。これから更に詳しく行政の実態を知ることができるよう、残りのインターンも楽しく、頑張ります!