委員会報告

1/18(月)、本日は1/13(木)の各委員会での報告内容を会派のメンバーで共有しました。
特に学芸大学や祐天寺に関するいくつかの内容を、こちらでもお知らせします。
どれも役所としては広く意見を集めていく方針のようです。皆さんの多彩なご意見、ぜひお寄せください!

1点目は碑文谷野球場やテニスコートの南口にある、碑文谷土木公園事務所跡地の今後について。これまで議論を進めていた保育園の設置ではなく、児童館と学童保育クラブ(ひもんや学童保育クラブを移転)を整備する方針だそうです。
地域懇談会での意見交換が予定されていましたが、新型コロナウイルス感染症対策により、ホームページ (1月下旬~3月下旬)やパネル展示での意見募集に切り替えるとのことでした。
保育園ができるとうるさくて困る、という意見も聞こえてきたこの地域に関しては、特に周辺の子育て世代の意見も知りたいです。

2点目は、中央中学校の少し南の街角にある三角山公園(中町2丁目)。開園29年が経過しているため、施設の老朽化が進んでいるほか、遊具の安全規準やバリアフリー化、防災機能の向上への対応が課題となっています。
3月にかけて利用実態調査や近隣の住民や町会、保育所等へのアンケート調査を行い、4~9月で意見交換会、10月から改良工事に向けた取り組みを進めるそうです。

3点目としては令和4年4月から、鷹番小学校および上目黒小学校内に学童保育クラブを新規開設することになりました。いずれも6年生までを対象に30人程度、延長保育を実施する方向で調整していくそうです。
最後に4点目は区内の学童保育クラブや児童館に関して、ひもんや学童保育クラブ(令和5年度)や油面小学校内学童保育クラブ(令和6年度)等で民営化を進めていこうという話もあります。1/25(月)から区民意見募集を開始する予定とのこと。会派の同僚からは いま利用している子どもたちの保護者だけでなく、民営化後に使うであろういま保育園に通う子どもたちの保護者の意見も聞くべきだ、という旨をお伝えしているそうです。

統計や机上のデータだけではなかなか見えない生の声、お待ちしております!